桑田佳祐が影響を受けた洋楽10選|サザンオールスターズのルーツを辿る

トリビア

桑田佳祐といえば、サザンオールスターズの中心人物として、日本のポップロックシーンを長年にわたり牽引してきたレジェンド。その音楽性には、数多くの洋楽──とりわけロックやR&B、ポップスといったジャンルからの影響が色濃く表れています。

本記事では、桑田さんがこれまでのインタビューやライブ、自身の楽曲の中で言及してきた洋楽アーティストを紹介。彼の音楽にどのようなかたちで影響を与えてきたのか、サザンやソロ楽曲とのつながりを紐解いていきます。

Waiting for Columbus / リトル・フィート(1978年)

1969年結成のアメリカのロックバンド。78年のライブを編集、同年にリリースした2枚組アルバム。ジャケットデザインもいい。

Pen 2017年 No.455「1冊丸ごと、桑田佳祐。」

ラム / ポール・マッカートニー&リンダ・マッカートニー(1971年)

1971年リリース。当時の妻・リンダがコーラスとデュエットで、ニューヨーク・フィルハーモニックがオーケストラ演奏で参加。

Pen 2017年 No.455「1冊丸ごと、桑田佳祐。」

カラフル・クリーム / CREAM(1967年)

イギリスのロックバンド、クリームの2枚目のアルバム。1967年にリリースされ、英国のアルバムチャートで最高5位を記録した。

Pen 2017年 No.455「1冊丸ごと、桑田佳祐。」

ザ・スライダー / T. REX(1972年)

1972年にリリースされた、グラムロックを象徴するアルバム。「テレグラム・サム」「メタル・グルー」(ともに全英1位)収録。

Pen 2017年 No.455「1冊丸ごと、桑田佳祐。」

Endless Summer / The Beach Boys (1962年)

1974年リリースのベスト・アルバム。「エンドレス・サマー」は、映画「アメリカン・グラフティ」の上映により日本でも大ヒット。

Pen 2017年 No.455「1冊丸ごと、桑田佳祐。」

E.C. Was Here / エリック・クラプトン(1975年)

1975年にリリースされたクラプトンのライブ・アルバム。クラプトンはもちろん、ジョージ・テリーのギターテクニックも話題を呼んだ。

Pen 2017年 No.455「1冊丸ごと、桑田佳祐。」

Harvest / Neil Young

1972年リリースのニール・ヤング4枚目のソロ・アルバム。全10曲中7曲がナッシュビルで録音。全体的にカントリー調の雰囲気を醸す。

Pen 2017年 No.455「1冊丸ごと、桑田佳祐。」

Tapestry / キャロル・キング(1971年)

1971年リリース。全米で15週連続1位を獲得。このアルバムは全優秀女性ポップボーカルなど、4つのグラミー賞も獲得している。

Pen 2017年 No.455「1冊丸ごと、桑田佳祐。」

The Concert For Bangladesh / George Harrison

1971年のジョージ主催のチャリティコンサート。豪華ゲスト陣が参加。「僕が初めてボブ・ディランの歌を聴いたアルバム」(桑田)

Pen 2017年 No.455「1冊丸ごと、桑田佳祐。」

Live Peace / The Plastic Ono Band

1969年のライブ盤。「エリック・クラプトン、ジョン・レノンらが飛行機の中で打ち合わせしてリハーサルなしで演ったライブ」(桑田)

Pen 2017年 No.455「1冊丸ごと、桑田佳祐。」

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました